コマンドについて少し紹介

このサイトで紹介されているコマンドなどについて、少し紹介します。全てのLinuxで同じ結果が得られるとは限りません。各コマンドについて更に詳しく知りたい場合は、「man コマンド名」を実行して下さい。

目次

bzip2

機能 : ファイルを圧縮する

使い方 : bzip2 ファイル名

使用例 : bzip2 program.tar

注意 : 一般にbzip2の方が、gzipよりも圧縮率が高いが、ファイルサイズが小さいときには、bzip2の方がgzipしたものよりもファイルサイズが大きくなることがある。

目次 / トップページ

cd

機能 : カレントディレクトリを変更する

使い方 : cd ディレクトリ名

使用例 : cd /home

目次 / トップページ

cp

機能 : ファイルをコピーする

使い方 : cp [コピー元] ... [コピー先]

使用例 : cp program.c program2.c ../usr/src

注意 :

目次 / トップページ

df

機能 : ディスクの使用量を調べる

使い方 : df

使用例 : df

目次 / トップページ

gzip

機能 : ファイルを圧縮する

使い方 : gzip ファイル名

使用例 : gzip program.tar

目次 / トップページ

kill

機能 : 実行中のプロセスを終了させる(プログラムの強制終了)

使い方 : gzip PID

使用例 : gzip 2133

注意 : PIDはpsコマンドで確認できる。

目次 / トップページ

lpq

機能 : プリンタの状態を表示する

使い方 : lpq

使用例 : lpq

注意 : プリンタを指定する場合は、「-P」オプションを使うが、「-Pprinter」のように、「-P」の直後に(空白をあけずに)プリンタ名をいれなければならない。

目次 / トップページ

lpr

機能 : プリンタを使って印刷する

使い方 : lpr [ファイル名]

使用例 : lpr program.ps

注意 :

目次 / トップページ

lprm

機能 : 印刷のリクエストを取り消す

使い方 : lprm [ジョブ番号]

使用例 : lprm 123

注意 : プリンタを指定する場合は、「-P」オプションを使うが、「-Pprinter」のように、「-P」の直後に(空白をあけずに)プリンタ名をいれなければならない。

目次 / トップページ

ls

機能 : ディレクトリに存在するファイルやディレクトリを表示する

使い方 : ls [ディレクトリ名]

使用例 : ls /usr

注意 :

目次 / トップページ

man

機能 : コマンドの説明を表示する

使い方 : man [コマンド名]

使用例 : man cp

目次 / トップページ

mkdir

機能 : ディレクトリを作成する

使い方 : mkdir [ディレクトリ名]

使用例 : mkdir program

目次 / トップページ

mv

機能 : ファイルやディレクトリを移動させる

使い方 : mv [移動元] .... [移動先]

使用例 : mv A.txt B.txt C.txt DIR/

目次 / トップページ

poweroff

機能 : パソコンの電源を切る

使い方 : poweroff

使用例 : poweroff

目次 / トップページ

ps

機能 : 現在実行中のプロセスを表示する

使い方 : ps

使用例 : ps

注意 : 現在実行中の全てのプロセスを表示する場合は「-aux」オプションをつけると良い。

目次 / トップページ

pwd

機能 : カレントディレクトリ名を表示する

使い方 : pwd

使用例 : pwd

目次 / トップページ

reboot

機能 : 再起動する

使い方 : reboot

使用例 : reboot

注意 : Linuxによっては実行に際し、root権限が必要な場合もある。RedHat系はいらないが、Ubuntuは必要。

目次 / トップページ

rm

機能 : ファイルやディレクトリを削除する

使い方 : rm [ファイル(ディレクトリ)名]

使用例 : rm program.c

注意 :

目次 / トップページ

su

機能 : ユーザを切り替える

使い方 : su [ユーザ名]

使用例 : su yamada

注意 :

目次 / トップページ

sudo

機能 : 別ユーザでコマンドを実行する。

使い方 : sudo [-u ユーザ名] [コマンド名]

使用例 : sudo kill 2222

注意 :

目次 / トップページ

tar

機能 : ディレクトリを.tarファイルに変換したり、圧縮ファイルを展開したりする。

使い方 : tar オプション ファイル名 (主なオプションは以下の通り)

使用例 : tar cvf program.tar program (programディレクトリをprogram.tarファイルに変換)

注意 :

目次 / トップページ

トップページに戻る