graphicxパッケージが入っていることを前堤に説明します(たいてい入っていると思いますが)。
\begin{document}以前に、次の一文を入れます。
\usepackage{graphicx}
それから、画像を挿入したい場所で次の一文を使用します。
\includegraphics[オプション]{ポストスクリプトファイル名}
オプションは例えば元の画像を拡大、縮小したいときに「scale=0.9」のようにして使用します。
画像にキャプションをつけたり、その画像を文中で参照したりするときには、figure環境を使用すると便利です。以下はその一例です
\begin{figure}[ht] \includegraphics[scale=0.5]{file.eps} \caption{picture} \end{figure}
\begin{figure}[ht] \begin{center} \includegraphics{fract1.eps} \end{center} \caption{This is fract1.eps} \end{figure}
複数の画像を一つのスペースで表示して、キャプションで「図1 物体Xの写真 左:前からの写真 右:上からの写真」などとやりたい場合、figure環境の中でtabular環境を使用します。tabular環境は通常表作成のためにtable環境の中で使用されますが、figure環境の中でも使用可能です。tabularの使い方はテーブルのページで紹介してありますのでそちらを参考にして下さい。
\begin{figure}[ht] \begin{center} \begin{tabular}{cc} \includegraphics{fract1.eps} & \includegraphics{fract1.eps} \\ \includegraphics{fract1.eps} & \includegraphics{fract1.eps} \end{tabular} \end{center} \caption{There are 4 fract1.eps} \end{figure}
関連:図形描写